안녕하세요! ごまです!
久しぶりの記事になりましたが今回は少し前から韓国で流行している
オリジナル香水を作ってきたので皆さんに紹介していきたいと思います!
予約から訪問、香水作成まで
今回私がお邪魔したお店はホンデにある루나밍というお店でした。
事前に予約が必要なので↑のリンクから予約をしておく必要があります。
前金として合計額の半分を振り込んだ時点で予約完了とのことなので
カカオペイやネットバンキングなどの送金手段を持っておきましょう。
予約時間に訪問すると席に座って待っててくださいとのこと。
お店は可愛くも落ち着いた感じの雰囲気。
少し待つと店員さんが流れを説明してくれます。
まずは
①TOP、MIDDLE、BASEのうち香りを各2、3個ずつ選ぶ
という工程からでした。
無数にある中から香りを取って選ぶのは楽しいですが結構大変でした。。。笑
私が選んだのはライチ、ベルガモット、ジャスミン、ライム、マンダリン等
柑橘系の爽やかさに少し甘みを加えて、系8、9種類くらいを選びました。
そして次の行程は
②TOP、MIDDLE、BASEを混ぜる割合を決める行程です。
前の工程でもそうですが、基本的に店員さんが失敗しないよう、
適した香り、適した割合等を教えてくれるので安心してください!
店員さんのアドバイスを元に選んだ香りの割合を記入し、実際に入れていきます。
③よく混ぜる
好きなアイドルのことでも考えながら30秒ほどよ〜〜〜〜〜く混ぜましょう。
④容器に移して完成!
これは店員さんが手際良くささっと移してくれました。
私のは左なんですがラベル貼る位置にセンスが感じられません、誰かセンスをください。。。
しかし、香水は絵になりますね!インテリアとして部屋に飾るだけでオサレ感が増します
。
価格、容量など
私が訪問した時点では
30ml + アトマイザ 10ml = 25000W
でした、他のお店と比べると値段はだいぶリーズナブルです 가성비 대박
50ml等も作れるみたいなので詳しくは問い合わせてみてください→루나밍
写真は撮り忘れたんですが、コーヒーやエイドなどの飲み物も一杯だけ出してもらえました!
猛暑禍のグレープフルーツエイド美味しかった。。。。
さて、これで一応完成なんですが、作成直後は香りが薄く、使用まで不要なアルコールを飛ばすため
2、3週間程度期間をおいて熟成する必要があるようです。
ホンデ以外にもこういうお店ある?
ホンデ以外にも様々なエリアに香水を作れるお店がありました。
いくつか調べた中で気になるお店があったので地域別に紹介していきます!




まとめ
調べた感じ、お店によって価格帯や瓶、箱の装飾が違ったりと多少誤差はありますが、
楽しい体験をしながら香水を作るという事が1番大事かなと思います、
友達同士でおしゃべりしながら、彼氏彼女とのデートで来るにはとてもオススメできる体験でした!
紹介したお店以外にも色んなお店がありますので、気になる方は色んなお店を探してみてください!
では今日はここまでです!
오늘은 여기까지! ㅂㅂ~