안녕하세요! こんにちは、ごまです!
韓国に留学を考えている皆さんはもうお家は決まりましたか?
韓国留学するに辺り住むところはワンルーム、ハスク、コシウォン、学校の寄宿舎、または知人との同居など色々な選択肢がありますよね。。。
そんな中で今回は僕が実際にコシウォンに2ヶ月ほど住んでみた感想や情報を共有して行けたらと思います。
そもそもコシウォンって?
コシウォン(考試院)は元々お金のない苦学生向けの物件ですが、
私が今住んでいる所は40代くらいのおじさんも住んでたり、と意外に様々な方が住んでいます。
一般的なコシウォンのイメージとしては、狭い、安い、ちょっと汚い、といった所でしょうか。
家賃は?水道光熱費と保証金は?
大体の家賃相場としてはソウル市内で35~50万Wといった所でしょうか、
もちろん立地によりますがワンルームよりは基本的に安いです。
私の場合は入居するにあたって頼んだエージェントのプラン(学費+家賃)のパック料金で手続きしたため、
正確な保証金などはわからないのですが、家賃は崇実大から徒歩2、3分の場所で40万Wです。
保証金に関してはワンルームなどで相場が500万W程度ということに比べ、
コシウォンは0〜100万Wという場所が多いかと思います。
また、基本的に水道代と光熱費は0円です。
このように家賃だけでなく初期費用もかなり抑えられます。
コシウォンの特徴
コシウォンでは基本的に自分の部屋にトイレ、シャワーがあり、洗濯機、キッチンは共用という場合がほとんどです。
また、個人的にコシウォン最大の長所と思っているのが「キムチ、ご飯、ラーメン」が無料で食べられるという部分です。
これにより食費もだいぶ浮かせることができます、これらの食材をうまく使って、
買った食材と合わせて調理すると、飽きの来ないバランスのいい食生活を送れるのかなと思います。
しかし、中には
「ご飯がマズい、何日も放置されてる」
「キムチがずっとない」
「共用部分が清掃されてない」
など、きちんと管理されていないコシウォンもあるようなので運要素もありそうですね。
私の住んでいる所の管理人さんはすごく優しいおじさんで良かったです。。
他にも
・ウォーターサーバーがある事で飲料水代が浮く
・たまに遅くなるけどWi-Fiがついてる
・テレビもある
のも嬉しいです。
実際生活してみてどう?
入居日は部屋が隅々まで清掃されておらず、正直にいうと
「うわ、きたなっ」
「ここで生活するのか、しんど。。」
というのが第一印象でしたね。。。
ですが
清掃したり、自分である程度生活環境を整えれば、留学生活をする上では十分だなという印象でした。
ただ、どうしても水回りなどはキレイとは言えないかもしれません、
なので超潔癖な方にはオススメできないです。
メリット&デメリット
メリット
・家賃が安い
・保証金がない、又は安い
・食費も抑えられる
・管理人さんがいい人なら色々貸してくれる
デメリット
・狭い
・壁が薄い
・人を招けない(物理的にも規則的にも)
・割と汚いところが多い
・キッチン、洗濯機が共用
家に友達を招いてワイワイしたい!という方にはオススメしません。
また、コシウォンに限ったことではないのですが、同じフロアに住んでいる住人や、
管理人さんの人柄によって、住みやすさが変わってくると思います。
実際に住んでるコシウォン風景
- ベッド、クローゼット、冷蔵庫
- デスク&バスルーム
- デスク、廊下
- 部屋の中の廊下部分
- デスク上の棚(散らかってる笑)
- 共用キッチンのラーメンや調味料たち
- シンク、IHコンロなど
- レンジ、ウォーターサーバー、炊飯器
- 共用洗濯機、洗剤も無料で使える
- 共用キッチン冷蔵後のキムチや個人の物
あなたに合うのはコシウォン?ワンルーム?
経済的な事を除いてコシウォンに好き好んで住む方はあまりいないかと思いますが、
実際は留学費用というのも大事な部分かと思います。
そんな中で自分に合った環境をよく考えて、お家を決めてください!
まずはこの記事だけでなく一度ネットでどんな部屋がどんな相場、立地、環境なのか調べてみるとイメージしやすいかもしれません。
これから留学を考えている方、留学中の方の参考に少しでもなれば嬉しいです!
では今回はここまでです。
오늘은 여기까지! ㅂㅂ~