안녕하세요! こんにちは、ごまです!
前回の記事で日本出国〜韓国の保健所まで行き、PCR検査も終わったので続きを書いていきます♪
PCR検査終了〜隔離開始
保健所でのPCR検査が終わると基本的に自宅か、隔離先の施設に行くことになるのですが、
その際に起きたトラブルを綴っていきます。
※隔離の環境、費用などについては場所によってかなり変わってくるかと思います、
もし隔離が必要な期間に渡韓する方は自治体、エージェントに確認、相談をする事をオススメします。
検査後のトラブル
PCR検査後、保健所のお兄さんに「僕と一緒に来てください」と言われ車に乗せられました。
「あ〜このまま隔離先のホテルまで送ってくれるんだ」
と思っていましたが、着いたのは隔離用ホテルではなく、隔離終了後に入居予定のコシテルでした。
明らかにおかしいと思ったので…
ごま「ここじゃなくて〇〇の〇〇ホテルで隔離する予定なんですが」
職員「家がある人は家で隔離しないといけないですよ」
ごま「隔離後じゃないと、ここに入居はできません」
職員「コシテル入って確認してください」
という具合であまりまともに取り合ってもらえず、コシテルに入り一応確認しようとしたのですが、扉の暗証番号を知らず入れませんでした。。。(エージェントもこの時ちょうど電話に出られなかった)
まいったなーと思って職員のところに戻ったら職員と車が消えてました…
ごま「え”?そんなことある・・・・・?」
と、僕はその場でなぜか半笑いでした笑
隔離者のため交通機関は使えず、その辺のカフェにも入れず寒い中で
1時間ほど立ち尽くしていましたㅠㅠ
初めはエージェントの手続きミス?と思ってたのですが、結局保健所のお兄さんのミスだったようです。
そのあとエージェントと連絡がつき、検疫タクシーを手配してくれたので、
それに乗って無事隔離先のホテルに到着しました。。
隔離先のホテルに到着
僕の場合は自治体が管轄する隔離施設をエージェント経由で用意してもらうことになりました。
人によってはairbnbで個別に用意したりというパターンもあるようです。
今回はトンデムンにあるホテルで隔離することになりました。
- デスク
- バスルーム
- クローゼット
いや散らかしたあとですみませんねほんと。。。。。。笑
小綺麗なビジネスホテルって感じで、高層階だったため換気も困ることはなく
居心地は良かったです。
アメニティ類はそれなりに充実していました。
ただWi-Fiはハイパー遅いです…
フロントに言えばルーターを借りれますが、これも遅くて正直使いませんでした。
逆に困ることはそれくらいでしたね。
食事と費用について
2週間の隔離費用についてですが、1日3食つきで140万Wでした。
食事は「おかゆ」「お弁当」「サンドイッチ」とちょっとしたお菓子などが提供されます。
- お弁当A
- お弁当B
- お弁当C
- おかゆ
これはごく一部なので、メニューのバリエーションは他にもいくつかありました。
僕は元々3食きっちり食べる方ではないのでボリューム的には多かったです。。。笑
飲み物に関しては500mlの水が20本くらいあり、追加でくださいと言ったら
「20本追加であげます、それ以上は有料です」
とのことでした。
電気ケトルとコーヒー、お茶、紙コップもあります。
ペダルを頼んで部屋まで運んでもらう事も出来ますが、これは現金払いではなく、
事前にカードなどで決済をしておかないとダメでした。
隔離生活を経験して
11/28現在で隔離4日目、それなりに整った環境ではありますが、
やっぱり外を出歩けないのはしんどいですね。。。
今も同時期に隔離をされてる方がいらっしゃると思いますが、終了まで頑張りましょう!
これから渡韓予定があり、隔離をされる方は時間を有効活用できるアイテムを用意しておきましょう。
今回の記事はここまでとなります、これから留学や韓国語を学習する方の参考になれば嬉しいです!
では、오늘은 여기까지! ㅂㅂ~